ラジエーターホースが膨らんできたので、思い切ってサムコの
シリコンホースに交換しました。

車種設定されていれば、ホースの端にサムコマークが印刷されて
いるんですが、汎用ホースを使用したのでなんか、洗濯機のホースみたいです。
プラグコードも、NGKのパワーコードに交換しました。
今までは、ブレード付きコードを使用してましたが
いろいろ調べると、高回転域では効果が無いそうです。
一番良い組み合わせは、ノンレジスタープラグと永井電子のウルトラコードのようです。
でも、安易に交換してはダメですよ、イグナイターが壊れますよ。 
つでに、プラグも電素イリジュウムレーシングに交換しました。
プラグの電極形状が変わるだけで、進角が3度程変わるそうです。
世間でトルクが太ると言われているプラグは、高回転域で進角が
遅れるようです。
テールランプユニットをDUCATI モンスター系のクリアテールランプに
交換しました。これはキジマ製でLEDランプユニットが組み込まれてます。純正より一回り小さいですが、違和感無く取付け出来ます。
ボルトオンです。
 
バックミラーに写るこのバイクは、かなり怖い(気色悪い)そうです。
毎度のMS−GRAPHIXで塗装してもらいました。
三國商店のロゴを入れたので、お安くしてもらいました。
世間様の評判は、『米屋?』 です。
 
 
ライトユニットを以前より5cmバックさせ、見た目の違和感を無しました。
かっこよくなると思ってたんですが、なんだかイマイチな仕上がりで、
各方面から、前の方が良かったのにねーの、評判です。
イメージはヨーロッパ風で、Mi2で、・・・・頭の中ではかっこよいはずだったのに・・・