X4の荷物室はタイヤハウスが大きく出っ張っていて、荷物がぜんぜん積めませんので、荷物を積めるようにします。
ノーマルフェンダーでリアサスを交換している人向けです。
北海道支部・金ちゃんのホームページを参考にしました。
切り取ったタイヤハウスです。
こんなに出っ張ってると何も積めませんね。
今回使用する道具。
左から、引き回し鋸、ヤスリ、カッター、ドリル
切り初めのポイントにドリルで穴を開け、引き回し鋸で、不必要な部分を切り取ります。
カッターとヤスリは、切断面を綺麗に仕上げるのに使用します。
切断面と直角の壁が面位置になるように切断面を修正します。
今回製作した底板です。
タイヤ側の押さえる板は、落下事故防止のためナットが溶接されています。
仮止めし、ボルト類の穴をドリルで開けます。
仮組みが完了したら、水漏れ防止の為に写真の位置に
シリコンシーラントを盛ります。少し多めに盛ると良いです。
シーラントを盛り終わったら、底板を載せボルトで固定します。
ボルトのネジにシリコンシーラントを塗布し、水漏れを防止します。
隙間を裏側からガムテープで塞ぎます。
 
隙間のあるところは全て、シリコンシーラントで埋めます。
今回は試作品で製作しましたので、不要な穴とか、板を継ぎ足したりした跡がありますが、若干数有りますので必要な方は実費にてお譲りいたします。
興味ある方は、メールを下さい。
隙間をシリコンシーラントで埋めます。
完成です。
ノーマルから比べると、かなり広くなりましたので、工具とか、カッパとか積めますよ。