細かい部品が、クランクケースに落下しないように、ウエスを敷いて
内側からピストンをコネクティングロッドに組み付けます。
内側のクリップは、あらかじめ取り付けておきます。
ボーリングが終了した、シリンダーです。
シリンダーの壁に二硫化モリブデンの粉を掏り込みます。
ピストンリングコンプレッサーでリングを圧縮しながら、シリンダーを落とします。
シリンダーの取り付けが完了しました。慣れないもので2時間掛かりました。
燃焼室容積を計測するつもりでしたが、省いてしまいました・・・・
多分大丈夫です。つうことで、正式なコンプレッションは判らなくなりました。 たぶん12,0:1位です。
写真を撮ることを忘れてました・・・キャブレターも付けました。
ノーマルクリーナーBOX・2次空気燃焼装置も取り付けます。
調子悪かったら、ファンネルになります。
作業台風景です。
今回使用した工具です。
左から、エアラチェット・トルクレンチ・バルブスプリングコンプレッサー
ダイヤルゲージ・ピストンベースです。
あと、写ってないものに、バルブスプリングコンプレッサーがあります。